2011年02月27日

槍ヶ岳山荘3000mのビールタイム
珍しく、山小屋泊まりでの山行。
春の槍ヶ岳山荘でのおつまみシーンだ。

数年ぶり(?)の小屋泊まりで、勝手がわからないものの
まずは3000mのビールタイムである。
春の槍ヶ岳山荘でのおつまみシーンだ。

数年ぶり(?)の小屋泊まりで、勝手がわからないものの
まずは3000mのビールタイムである。
小屋の中にあるキッチン槍と呼ばれる部屋で。
まだストーブが赤々と燃えている。
さて、キンキンに冷やしたプレミアムモルツと酒肴を用意して、いざ。
上高地から標高差1500mのがんばりと槍ヶ岳様に乾杯っ! である。
ぷはぁーっ!!!!五臓六腑と心のすみずみまでしみわたるうまさ。
ああ、今日はやった。
さてさて、お待ちかねの(?) 3000mのビールタイムに持参した酒肴。
外秩父七峰縦走大会で振舞われた、「奈良漬」が疲れた体に
感動的な美味しさだったのが印象的で、今回は奈良漬持参。
そして、諏訪湖の名産、わかさぎの空揚げ。
諏訪のえびす屋の逸品である。
汗をかいた後には、この塩味がたまらなくビールにあうのだ。
夕食までのひととき、奈良漬とわかさぎの空揚げを肴に、
ひとり槍沢ののぼりと感動的な槍ヶ岳様とのご対面を思い出しながら
うまいビールを飲るのであった。。。
(槍ヶ岳山荘の夕食 につづく)
まだストーブが赤々と燃えている。

さて、キンキンに冷やしたプレミアムモルツと酒肴を用意して、いざ。
上高地から標高差1500mのがんばりと槍ヶ岳様に乾杯っ! である。

ぷはぁーっ!!!!五臓六腑と心のすみずみまでしみわたるうまさ。
ああ、今日はやった。
さてさて、お待ちかねの(?) 3000mのビールタイムに持参した酒肴。

外秩父七峰縦走大会で振舞われた、「奈良漬」が疲れた体に
感動的な美味しさだったのが印象的で、今回は奈良漬持参。

そして、諏訪湖の名産、わかさぎの空揚げ。

諏訪のえびす屋の逸品である。
汗をかいた後には、この塩味がたまらなくビールにあうのだ。
夕食までのひととき、奈良漬とわかさぎの空揚げを肴に、
ひとり槍沢ののぼりと感動的な槍ヶ岳様とのご対面を思い出しながら
うまいビールを飲るのであった。。。
(槍ヶ岳山荘の夕食 につづく)
この記事を書いた人:山めし礼讃 管理人 げんさん

著書に「げんさんの山めしおつまみ
