2011年03月27日

貝柱と干し海老のコッヘル蒸し
春の甲斐駒ケ岳アタック前夜、北沢駒仙小屋のテント場での山めし篇。

ビールを飲みつつ、「世に棲む日日」を読んでまった~り過ごした後、
おもむろに起き上がって、晩メシの支度である。

ビールを飲みつつ、「世に棲む日日」を読んでまった~り過ごした後、
おもむろに起き上がって、晩メシの支度である。
自家製の塩豚をやおらとりだし、

キャベツとしいたけをきざんで下ごしらえ終了。(なんて早い・・・笑)

まずはアルミホイルに、キャベツ、しいたけ、塩豚のスライス少々のせる。

そのうえに干し海老をパラパラとふりかけ、最後に貝柱の缶詰。

缶詰の汁が出汁になるのでそのまま投入。

ぴっちりアルミホイルを閉じて、きれいに洗った小石をならべた
コッヘルに水を張り、その上にホイルの包みを安置。

ここまで3分もかかっていない。
当然、この前にビールはぬかりなく冷やされている(笑)

バーナーを点火し、コッヘル蒸し。 5分もすれば出来上がり。

さて、明日の今までの山なき日日の癒しと、昨年敗退した雪の甲斐駒ケ岳へのアタックを祈念し乾杯である。

ぷはっぁーーーーーーーーー・・・
うぐうぐ・・・・
うっ、うまい~っ!!!!!!
コッヘル蒸しもホタテ貝柱の出汁と干し海老のうまみが
キャベツやしいたけにしみてこの上なくいい味だ。

ビールがすすむのである。(うぐうぐ・・・笑)
もうこれでメイン料理も堪能!って感じだが、ホイルに残った汁を使い、
中華鶏がらスープを加え塩豚とキャベツとしいたけ、それに春雨で小鍋。

うむ、イケるっ!
久々の山メシに自分で興奮している(爆)
食後はウイスキーのスキットルボトルをだしてきて干し海老でチビチビ。
「世に棲む日日」(三)の残りを読みきり、
決して「困った」と言わない高杉晋作の生き様を心に焼き付け、
明日の甲斐駒へのナイフリッジと稜線に思いを馳せるのであった。。。
#山めしのご参考になりましたら、ぜひ一票を。
また、実際に作ってみられたりしましたらぜひコメントで
ご感想などいただければとってもうれしいです。

人気ブログランキングへ

キャベツとしいたけをきざんで下ごしらえ終了。(なんて早い・・・笑)

まずはアルミホイルに、キャベツ、しいたけ、塩豚のスライス少々のせる。

そのうえに干し海老をパラパラとふりかけ、最後に貝柱の缶詰。

缶詰の汁が出汁になるのでそのまま投入。

ぴっちりアルミホイルを閉じて、きれいに洗った小石をならべた
コッヘルに水を張り、その上にホイルの包みを安置。

ここまで3分もかかっていない。
当然、この前にビールはぬかりなく冷やされている(笑)

バーナーを点火し、コッヘル蒸し。 5分もすれば出来上がり。

さて、明日の今までの山なき日日の癒しと、昨年敗退した雪の甲斐駒ケ岳へのアタックを祈念し乾杯である。

ぷはっぁーーーーーーーーー・・・
うぐうぐ・・・・
うっ、うまい~っ!!!!!!
コッヘル蒸しもホタテ貝柱の出汁と干し海老のうまみが
キャベツやしいたけにしみてこの上なくいい味だ。

ビールがすすむのである。(うぐうぐ・・・笑)
もうこれでメイン料理も堪能!って感じだが、ホイルに残った汁を使い、
中華鶏がらスープを加え塩豚とキャベツとしいたけ、それに春雨で小鍋。

うむ、イケるっ!
久々の山メシに自分で興奮している(爆)
食後はウイスキーのスキットルボトルをだしてきて干し海老でチビチビ。
「世に棲む日日」(三)の残りを読みきり、
決して「困った」と言わない高杉晋作の生き様を心に焼き付け、
明日の甲斐駒へのナイフリッジと稜線に思いを馳せるのであった。。。
#山めしのご参考になりましたら、ぜひ一票を。
また、実際に作ってみられたりしましたらぜひコメントで
ご感想などいただければとってもうれしいです。

人気ブログランキングへ
