2011年04月16日

茎わかめと貝柱の和え物
春の残雪、唐松岳で作った山のおつまみ。
名づけて、茎わかめと貝柱の和え物。(そのまんまやん 。。。)
名づけて、茎わかめと貝柱の和え物。(そのまんまやん 。。。)
唐松山荘の食堂でまったり時間を過ごした後、早いのだが15:00くらいから夕食の準備にかかる。
GW中ということもあり、小屋の中では自炊の場所がなく着込んで登山靴を履き、外で山メシの支度だ。
せっかくなので小屋の裏手の稜線で雄大な景色を見ながらの山メシとする。
最初は水づくりから。

その間に、すっかりとスタンバッているんだな、これがっ(笑)

ビールのつまみに、一品。
きゅうりとホタテ貝柱、梅味の茎わかめ。

貝柱をほぐして茎わかめとともにきゅうりと和え、
しょうゆと輪切り唐辛子で完成。

ひさびさの雪山に乾杯っ!!!

うぐうぐうぐ・・・・グビっ、グビっ・・・・
ぷはぁぁぁあああああー!!!!!!
ご、五臓六腑とココロにしみわたるぅぅぅーーー!!
このあとは、メインの鍋にうつるのだが、それはまた後日の話で。
#山めしのご参考になりましたら、ぜひ一票を。
また、実際に作ってみられたりしましたらぜひコメントで
ご感想などいただければとってもうれしいです。

人気ブログランキングへ
GW中ということもあり、小屋の中では自炊の場所がなく着込んで登山靴を履き、外で山メシの支度だ。
せっかくなので小屋の裏手の稜線で雄大な景色を見ながらの山メシとする。
最初は水づくりから。

その間に、すっかりとスタンバッているんだな、これがっ(笑)

ビールのつまみに、一品。
きゅうりとホタテ貝柱、梅味の茎わかめ。

貝柱をほぐして茎わかめとともにきゅうりと和え、
しょうゆと輪切り唐辛子で完成。

ひさびさの雪山に乾杯っ!!!

うぐうぐうぐ・・・・グビっ、グビっ・・・・
ぷはぁぁぁあああああー!!!!!!
ご、五臓六腑とココロにしみわたるぅぅぅーーー!!
このあとは、メインの鍋にうつるのだが、それはまた後日の話で。
#山めしのご参考になりましたら、ぜひ一票を。
また、実際に作ってみられたりしましたらぜひコメントで
ご感想などいただければとってもうれしいです。

人気ブログランキングへ
この記事を書いた人:山めし礼讃 管理人 げんさん

著書に「げんさんの山めしおつまみ
