2011年05月06日

早川尾根小屋の水場
早川尾根小屋の水場。
ちょうど小屋じまいの時期、晩秋だったが、まだ湧水は健在。
水のでているあたりはツララがいっぱいだが、
まだ勢いよく清冽な清水が流れていた。

長い早川尾根のオアシスだ。
ちょうど小屋じまいの時期、晩秋だったが、まだ湧水は健在。
水のでているあたりはツララがいっぱいだが、
まだ勢いよく清冽な清水が流れていた。

長い早川尾根のオアシスだ。
この記事を書いた人:山めし礼讃 管理人 げんさん

著書に「げんさんの山めしおつまみ

トラックバックURL
コメント一覧
2. Posted by 山めし礼讃 2011年08月31日 04:58
>ケン太さん
こちらへもコメントありがとうございます!
> 白馬大雪渓で融けたばかりの水を飲んだ時から
> 喉にしみ込む水の旨さ忘れません。
あれはたまらない旨さですよねー。
> 水場シリーズ大好きです。
> これからもおいしい水場を紹介下さい。
山で飲む美味しい水、なにものにもかえがたく、
これからもぽちぽちご紹介していきます!
こちらへもコメントありがとうございます!
> 白馬大雪渓で融けたばかりの水を飲んだ時から
> 喉にしみ込む水の旨さ忘れません。
あれはたまらない旨さですよねー。
> 水場シリーズ大好きです。
> これからもおいしい水場を紹介下さい。
山で飲む美味しい水、なにものにもかえがたく、
これからもぽちぽちご紹介していきます!
1. Posted by ケン太 2011年08月31日 00:13
あっちこっちコメントしてすみません。
白馬大雪渓で融けたばかりの水を飲んだ時から
喉にしみ込む水の旨さ忘れません。
水場シリーズ大好きです。
これからもおいしい水場を紹介下さい。
白馬大雪渓で融けたばかりの水を飲んだ時から
喉にしみ込む水の旨さ忘れません。
水場シリーズ大好きです。
これからもおいしい水場を紹介下さい。