2016年01月20日

渋辰野館
渋辰野館。

冬の八ヶ岳を歩いた後、久しぶりに訪れた、奥蓼科温泉の渋辰野館。
静かな山の温泉宿の、山小屋ごはんだ。

冬の八ヶ岳を歩いた後、久しぶりに訪れた、奥蓼科温泉の渋辰野館。
静かな山の温泉宿の、山小屋ごはんだ。
信玄の薬湯と言われる、渋辰野館。

その薬湯も大好きなのだが、やはりここの食事がすごい。
食前酒に、やまなしの酒。

地元の野菜をたっぷりつかった、前菜。

豚と野菜の鍋。

だしがことのほか美味で、最後の一滴まで汁を飲み干してしまう。
舞茸の天ぷら。

冒頭の写真は、りんごの天ぷらで、がぶっと揚げたての天ぷらをいただくと、なんともいえない甘い香りが口中に広がる。
岩魚の塩焼きとくれば、大信州の吟醸で。

鶏のチーズ焼き。
これも野菜たっぷりで、とってもヘルシー。

紅マスのお造り。

ああ、酒がとまらん。。。

シメの蕎麦。

そしてとどめのアイスクリームのデザート。

今回もついに、ごはんにいきつくことができなかった(笑)
渋辰野館の夕食。
野菜たっぷりでヘルシーなのに、飲める。
静かな山の一軒宿で、ほっこり癒されるひとときであった。
【渋辰野館】
奥蓼科温泉 渋・辰野館
<前回までの渋 辰野館の記事まとめ>
渋 辰野館
【お知らせ】 山めし礼讃が書籍化されました!
(アマゾン) げんさんの山めしおつまみ
(楽天ブックス) 【送料無料】げんさんの山めしおつまみ
【お知らせ】
山めし礼讃 | フェイスブックページ
「山めし礼讃」のフェイスブックページを作ってみました!
#山めしのご参考になりましたら、ぜひ一票を。
また、実際に作ってみられたりしましたらぜひコメントで
ご感想などいただければ、とってもうれしいです!


その薬湯も大好きなのだが、やはりここの食事がすごい。
食前酒に、やまなしの酒。

地元の野菜をたっぷりつかった、前菜。

豚と野菜の鍋。

だしがことのほか美味で、最後の一滴まで汁を飲み干してしまう。
舞茸の天ぷら。

冒頭の写真は、りんごの天ぷらで、がぶっと揚げたての天ぷらをいただくと、なんともいえない甘い香りが口中に広がる。
岩魚の塩焼きとくれば、大信州の吟醸で。

鶏のチーズ焼き。
これも野菜たっぷりで、とってもヘルシー。

紅マスのお造り。

ああ、酒がとまらん。。。

シメの蕎麦。

そしてとどめのアイスクリームのデザート。

今回もついに、ごはんにいきつくことができなかった(笑)
渋辰野館の夕食。
野菜たっぷりでヘルシーなのに、飲める。
静かな山の一軒宿で、ほっこり癒されるひとときであった。
【渋辰野館】
奥蓼科温泉 渋・辰野館
<前回までの渋 辰野館の記事まとめ>
渋 辰野館
【お知らせ】 山めし礼讃が書籍化されました!
(アマゾン) げんさんの山めしおつまみ
(楽天ブックス) 【送料無料】げんさんの山めしおつまみ
【お知らせ】
山めし礼讃 | フェイスブックページ
「山めし礼讃」のフェイスブックページを作ってみました!
#山めしのご参考になりましたら、ぜひ一票を。
また、実際に作ってみられたりしましたらぜひコメントで
ご感想などいただければ、とってもうれしいです!

