2019年09月25日

グランムンテ小屋の食事
オーバーガーベルホルンを間近に望む、グランムンテ小屋の食事。

古き良きヨーロッパアルプスの山小屋らしく、シンプルだががっつり満足の山小屋ごはんだ。

古き良きヨーロッパアルプスの山小屋らしく、シンプルだががっつり満足の山小屋ごはんだ。
グランムンテ小屋の食堂。
外からの明かりを基本に、木造で落ち着くスペース。

今回は、到着後にビールを愉しんでいたので、スイスの白ワインを先に売店で買ってきた。

ヨーロッパアルプスの山小屋は基本どこでもそうだが、水が飲めないので夕食時の水もペットボトルで購入する。

最初はカレースープ。

このグランムンテ小屋も、テーブル毎に大皿で配膳され、取り分けていくスタイル。

続いて湯気を上げながらテーブルに運ばれてきたのは、山盛りのボロネーゼスパゲティ。

これの取り分けはなかなか大変(笑)

パルミジャーノチーズを自分でたっぷりかけて、

うーん、食欲をそそるいい香り。

しっかりデザートもケーキが出て、

大満足。開け放たれた窓からは絶景。

夏のヨーロッパの日は長くて、18時半頃なのにまだこの明るさ。
こちらは翌朝の、グランムンテ小屋の朝食。

パンに、数種類のジャム、ヨーグルトオートミール、オレンジジュースに紅茶(コーヒーもあった)。
シンプルだが十分満足な山小屋ごはんであった。
外からの明かりを基本に、木造で落ち着くスペース。

今回は、到着後にビールを愉しんでいたので、スイスの白ワインを先に売店で買ってきた。

ヨーロッパアルプスの山小屋は基本どこでもそうだが、水が飲めないので夕食時の水もペットボトルで購入する。

最初はカレースープ。

このグランムンテ小屋も、テーブル毎に大皿で配膳され、取り分けていくスタイル。

続いて湯気を上げながらテーブルに運ばれてきたのは、山盛りのボロネーゼスパゲティ。

これの取り分けはなかなか大変(笑)

パルミジャーノチーズを自分でたっぷりかけて、

うーん、食欲をそそるいい香り。

しっかりデザートもケーキが出て、

大満足。開け放たれた窓からは絶景。

夏のヨーロッパの日は長くて、18時半頃なのにまだこの明るさ。
こちらは翌朝の、グランムンテ小屋の朝食。

パンに、数種類のジャム、ヨーグルトオートミール、オレンジジュースに紅茶(コーヒーもあった)。
シンプルだが十分満足な山小屋ごはんであった。
この記事を書いた人:山めし礼讃 管理人 げんさん

著書に「げんさんの山めしおつまみ
